RECRUIT

本気で仕事を
楽しむ仲間になりませんか?

私たちの仕事は、大変そうな仕事かもしれませんが、絶対に必要な仕事であり、地域、経済、一人ひとりの暮らしを土台で支えるやりがいのある仕事です。

だから、私たちは、本気で仕事を楽しみます。会社というコミュニティも楽しみます。
こんな私たちの仲間になりませんか?

会社を支える人材になる。
仕事だけではなく、幸せな家庭を築く。

高柳 大智 30歳

重機オペレーター | 2013年入社 | 13年目

大曲工業高校を卒業してすぐにミノル工業に入社。高校時代、テニス部に所属して体を動かすことが好きだったこともあって建設業を選び、「特に重機のオペレーターになりたい」と思っての入社でした。

入社当時はスコップなどの手元作業からはじまり、現在6年目ですが、舗装のメイン機械であるアスファルトフィニッシャーやグレーダーのオペレーターを務めています。さらに、1級土木・1級機械施工管理技士の資格を取得して現場監督へも挑戦中です。

舗装工事は、作業員の力量が仕上がりに直結する仕事です。常に臨機応変さが求められるため、自分で考えて行動し、毎回新しい発見をしながら日々勉強です。簡単ではありませんが、現場監督から「大智がいれば大丈夫」と指名してもらった時などはやりがいを感じますし、施工が完了した時の達成感はたまりません。

ミノル工業は上下関係があまりなく、気を使わなくていい会社です。このなかで、オペレーターとしての力量を磨き、現場監督もこなせるオールマイティな人材になって、将来的には会社の顔として、会社を支えて行きたいと思っています。そして仕事だけではなく、幸せな家庭を築いていきたいです。

仲間と共に成長しながら
信頼される監督を目指して

嶋田 龍星 31歳

土木工事 工事主任 | 2019年入社 | 6年目

私は中途採用でミノル工業に入社しました。以前から建設業に携わっており、ミノル工業とは仕事を通じて何度かご一緒する機会がありました。下請けとして関わったこともあり、その頃から「雰囲気の良い会社だな」という印象を持っていました。

入社後は、現場の写真撮影や書類の取りまとめなど、管理業務の基礎から学ばせてもらいました。分からないことや疑問に思ったことは、社内の先輩や元請の監督さんに相談しながら一つひとつ身につけてきました。今では現場代理人(工事責任者)として、工事全体の管理を任せてもらえるようになりました。

現場監督の仕事は、工程や施工方法を自ら考え、計画し、人を動かし、現場をつくり上げていく責任の大きな仕事です。緊張感やプレッシャーもありますが、現場ではオペレーターと相談しながら施工方法を決めたり、書類のことで困った時には先輩が助けてくれたりと、仲間と一緒に進めていける安心感があります。

一人で成長していくのではなく、仲間と共に成長し、会社としても一緒に前に進んでいける職場だと感じています。これからも監督として新しいことに挑戦し、自分の力を磨きながら、「ミノル工業の監督といえば龍星だね」と言ってもらえる存在を目指して頑張っていきたいです。そして、自分の成長が会社の力となれるよう努力を続けていきたいと思っています。

地図に残る仕事。
暮らしを支える道づくり

柴田 匡人 23歳

舗装工事 工事主任 | 2020年入社 | 5年目

私たちの仕事は、道路や歩道を整備し、地域の暮らしを支えることです。完成した舗装は地図に残るだけでなく、人々の生活に直接関わるもの。自分の手でそれを形にできることに、大きなやりがいを感じています。

舗装工事は見た目以上に奥深く、天候や地形、使う材料によって工法が異なります。難しい判断が求められる場面もありますが、そんな時に頼れるのがミノル工業の先輩たちです。現場では常に声をかけてくれたり、分からないことがあれば丁寧に教えてくれるので、未経験からでも安心して仕事に取り組めます。

現場ごとに異なる環境や条件の中で経験を積み重ねていくうちに、自分の成長を実感できるようになりました。以前はわからなかったことも、少しずつ自分で判断できるようになり、仕事がどんどん面白くなってきています。

ミノル工業は、社員同士の距離が近く、相談しやすい雰囲気が魅力です。アットホームな社風の中で、支え合いながら働ける職場です。少しでも舗装やものづくりに興味があれば、ぜひ一度、見学に来てみてください。

当たり前以上のことを
当たり前にできるようになりたい。

佐藤 弘一 44歳

アスファルト合材の製造 | 2001年入社 | 25年目

「ミノル工業ってどういう仕事をしているのだろう?」という興味はありましたが、正直なところ「なんとなく入社した」というのが本音です。私がまだ小さかった頃、グズったときは某建設会社のアスファルトプラントの煙を見せると泣き止んだそうです。今思えばその頃からこの業界には縁があったのかもしれません。

そんな私は、ミノル工業で、舗装工事で使用するアスファルト合材を製造する工場、通称アスファルトプラントに勤務。工場長として製造・品質管理全般、原材料や配達の手配をしています。

良いアスファルト合材を製造・出荷することで舗装の品質はより向上します。季節や現場状況に応じた製品を出荷し、「今日の合材いがったなー」と言われるとうれしく、また、出荷が重なったとき、現場に迷惑をかけることなく計画通りに出荷できると、「やってやったぜ!」と仕事の面白さややりがいを感じます。

とは言え、まだまだ知らないことや覚えるべきこと、覚えたいことが多々あります。これからの目標は、「当たり前以上のことを当たり前にできるようになること」。良い意味で、「なんだ、あいつは!」と言われるようになりたいです。

経験がなくても、やる気さえあれば全面的にバックアップしていきますので安心してください。

仕事内容公共・民間の土木・舗装工事の施工及び施工管理、アスファルト合材の製造・品質管理・リサイクル(重機による破砕)を行います。

経験は問いません。先輩の指導の下、重機車両の運転・施工管理とすべてサポートします。
また必要な資格取得費用は全面的に会社で負担します。
雇用形態正社員
学歴・経験不問
年齢不問
免許・資格普通自動車または中型免許(AT限定不可)2~4t車が運転できるもの
大型特殊があればなお良し
就業時間8:00~17:00(時間外あり)
賃金○中途 180,000~280,000円/月(能力による)
○初任給 新卒:180,000円/月 大卒:200,000円/月
○扶養手当 5,000~40,000円/月 ○役職手当 20,000~100,000円 ○現場手当 4,000~15,000円 ○資格手当 5,000~35,000円 ○免許手当 2,000~4,000円 ○社員表彰制度 30,000~100,000円 
昇給年1回(4月)
賞与年3回(業績による)
保険等○雇用保険 ○労災保険 ○健康保険 ○厚生年金 ○退職金共済 ○特別退職金制度
休日等【3~12月】 土日休み / 【1~2月】 日休み (除雪工事の為、雪が降らなければ土曜日休み)※当社休日カレンダーによる
年次有給休暇最高20日
定年60歳※希望した場合は、65歳まで雇用し、会社が認めた場合その後も再雇用。

「ミノル工業って、どんな会社?」、「道路舗装って、どんな仕事?」。
これから就職をお考えの皆さんはわからないことだらけ、不安もいっぱいだと思います。
そこで、まずは、インターンや会社見学をしてみませんか?
ご希望があれば、お気軽にお問い合わせください。